三十番神七面大明神2013年10月19日 22時31分22秒

一日は熱田大明神
二日は諏訪大明神
三日は廣田大明神

室町時代の神道家
吉田兼倶は朝廷と幕府に取り入り
宗教界の実権を掌握
その地位を高めていく
勢いを仏教界へも拡げ
記紀神話の神が仏教の神と融合していく

仏教の帰依者を守る神々を
一ヶ月三十日にそれぞれ配するという
平安時代に中国から伝わった番神信仰
吉田はこれを利用し
法華経を守護する神として
一ヶ月三十日にそれぞれ記紀神話の神々を配置
法華三十番神をブチ上げた

なにせこの神様
一日交代で
まるでカレンダーのように
日本各地の有名な神様が配置されてるという
まさに日替わり神様
あるいは日めくり神様
近所にあったら
わざわざ遠くに行かなくとも
毎日有名どころにお参りできるという便利さ
江戸時代まで爆発的に流行していたらしい

明治以降
三十番神信仰は下火となり
人々から忘れ去られる
神仏分離令により
日蓮宗のお寺にあった番神堂は
ほとんどが廃棄された
しかしそれ以上に
西暦への転換が
三十番神の意味を奪っていったのかもしれない

足立区に残る三十番神は
地元の豪族の屋敷神だったという
外からは仏教との結びつきは見えないため
破壊を逃れたのだろうか
今でも地元では
社の前の通りをばんじん通りと呼び
毎年お祭りも続いているという

欲と野望に満ちた男の
思惑から生まれた神様ではあるが
膨大な時と祈りと思いを受けて
独自の神格として変容していったに違いない

因みに十日は伊勢神宮
十一日は石清水八幡宮と
そうそうたるメンツを揃えるこの神社
もしかしたら
隠れた強力なパワースポットなのかもしれないぜ




三十番神七面大明神
東京都足立区足立2-8