北野天神社2018年02月11日 18時50分43秒


駅前で何かをがなり立ててる男
何を伝えたいのかさっぱり合点がいかぬ
中国の事をわざわざ支那と呼ぶ
そうか今日は建国記念日だったな
右翼の街宣車が矢鱈滅多ら多いと思ったら

明治より以前の昔の人は
そう思っていなかったのだが
明治になってから
天皇は神聖にして侵すべからずと
万世一系
八紘一宇
天皇のために命を捧げましょうと
政府は躍起になって大号令
日本人は真面目だし
まだ親父や爺さんが武士だった記憶もあるもんで
国民総動員
あいつは非国民
あいつは不敬
てな具合になっていったんだろうね
たかだか明治になってからなのに
日本の伝統でも何でもないのに

明治の学者が一所懸命計算したのが
日本の建国の日
日本書紀の記述に基づいて計算すると
神武天皇が即位したのが
なんとキリストの生まれる
660年も前の2月11日だったのだそうだ
つまり
今年西暦2018年は
神武紀元2678年である
平安時代の貴族も
室町時代のサムライも
そんなこと知らんで生きていたのにね

もちろん戦後アメリカ人により
こんな計算は廃止されたのだけど
現在では
「建国をしのび、国を愛する心を養う」
ために祝日にすると規定している
まあ休日は多い方がいいわけで
別に文句はないのだが

所沢市にある北野天神社は昔
物部天神社という名前であった
祭神は饒速日命ニギハヤヒ
最早
関東いや全国の主要な神社は
すべてニギハヤヒ
あるいはニギハヤヒの一族
を祀っていると言っても
いいくらいの勢いだな

御多分に洩れず
此処でもニギハヤヒの痕跡を
隠そうという意図が見える
ある時代に菅原道真を合祀して
北野天神と名前を変えた
あるいは変えさせられたのだろう
そんなことも知らない純朴な受験生は
ここでお守りを買ったり
お祈りしたりしてるのだ
頑張れよ受験生

空を飛ぶ巨大な磐船に乗って
ニギハヤヒはこう言う
「空見つ日本の国」※日本=ヤマト
(大空から眺めて、よい国だと選ばれた日本の国)
最初にこの国を日本と名付けたのはこの人だ

最初に磐船でヤマトの地に
天降ったのもまたニギハヤヒだ
ニギハヤヒは
天神の子であるしるしの宝物を持っていて
それを神武天皇に献上する
つまり
皇位を譲ったということだ
これらはすべて記紀に記述されていることだ

関東いや全国にこれだけ支持された
前王朝の存在
これこそが建国ではなかろうか
巧みに隠された今となっては
その年代の確定も難しかろうが
「建国をしのび」とは
政治的な意図で闇に葬られた
たくさんの人々を
政治的な意図など抜きに
偲ぶことなのではあるまいか
総理
どうなんだい

北野天神社

北野天神社

北野天神社

北野天神社
埼玉県所沢市小手指元町3-28-29

金鑽神社〜武蔵国五之宮2018年01月07日 22時25分27秒


お前の剣を渡しなさい
弟は握りしめていた剣を姉に渡す
太くて硬い十拳剣トツカツルギ
姉の白い手が剣を包み込む
剣は三つに折れ曲がり
そして
そのまま
口に含んだ

川の流れる谷底には
止むことなく風が吹いていた
土中からは銅と鉄が産まれる
絶好の立地だ

製鉄集団が居を構えたのも
もうそれは古代の話
金鑚カナサナという名が示すように
考古学よりも明らかなのに

背後の山が御神体だそうだ
であれば
祭神がアマテラスオオミカミで
ある訳がない
どこかできっと
捻じ曲げられている

祭神 天照大神 素戔嗚尊

天照はアマテラスではなくアマテルだな
天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊
ニギハヤヒが父親のスサノオと共に
祀られているのだ
ニギハヤヒを信奉する人々が
嘗て此処に存在し
そして此処でも
ニギハヤヒの名は巧みに消され
本殿には御丁寧に菊の紋まで飾られている

大晦日になると
年神様を迎える準備をしたり
正月には餅を食ったり
初詣に行ったりを
当たり前のように皆しているけど
ニギハヤヒは別名を大歳オオトシといって
年神様の正体で
この頃に出来た風習なのですね
日本人のDNAとして延々と続いている訳です

別に古代に帰れと言ってる訳ではなく
各位の信心信仰を否定するものでもなく
自分の国の歴史を正しく認識したいだけで
変に物事を隠すから
迷信に惑わされたり
自信を失ったり
馬鹿な権力者に媚びたりする輩が
後を絶たないのさ

正月期間だからか社務所には
置いてなかったのだけれども
神社のホームページでお札を紹介している中に
御歳大神のお札を見つけた
御歳はミトシ
ニギハヤヒの娘である
そして
彼女は磐余彦イワレヒコ
つまり
初代天皇である神武天皇と結婚する

スサノオの剣を噛み砕き
霧のような息を吐くアマテラス
そこから次々に子供が産まれる
二人は案外
婚姻関係にあったのかもしれない
始まりを曖昧にしているこの国は
曖昧に既に終焉しているのかもしれない

金鑚神社

金鑚神社

金鑚神社

金鑚神社
埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮750

秩父神社〜武蔵国四之宮2017年11月26日 11時45分37秒


男は深く思考する
誰もが軽薄に短絡に
ペラペラと
体良く場を取り繕うその中で
男だけは深く思考する
そして
男の重たい口が開く
太く低い声で語られる言葉は
暗闇となった世界に
光明を取り戻す

秩父の駅を出た刹那
嘘のように雨雲が掻き消え
武甲山が顔を出した
秩父神社の神奈備山
威容を誇る霊峰

街は生糸とセメントで栄えた
巨大な資本が流れ込み
仕事を求めてまた人が集まる
人の集まるところには必然
遊廓ができる

秩父神社の周辺に
こぢんまりと繁華の街は凝縮し
その残渣が今も
嘗て生まれたであろう
無数のドラマを想起させ
訪う人を魅了する

秩父神社の祭神は
八意思兼命ヤゴコロオモイカネノミコト
アマテラスが岩屋戸に籠もった際に
引きずり出すべく計画を練った
知恵者である
ニニギの天孫降臨の際に
アマテラスが訓示を垂れるシーンで
傍に控える幹部としても描かれる

ここで再び
神武以前のニギハヤヒ王朝の存在を伝える史書
未だ偽書と言われその内容を認めてもらえない
先代旧事本紀の記述を見てみよう
ニギハヤヒ王朝では
日本全国各地に国造クニノミヤツコを置き
その支配を磐石なものとしていた
国造の制度は
実に大和朝廷以前から確立されていたものなのだ

ニギハヤヒ王朝の幹部連のリストがある
各地に配置された国造や連ムラジ達の
祖神としてその名が連ねられている
オモイカネもまたリストアップされた一人なのだ
頭の良い男だったのだろう
ニギハヤヒのブレーンとして
大いに活躍したに違いない
それら幹部の子孫達が
各国へ国造として派遣されたということだ

リストにはアメノウズメやアメノコヤネの名も見える
ニギハヤヒから神武へと王権が譲位された際に
国造の制度は継承され
そのまま大和朝廷に従う者
或いは抵抗し消されていった者
そして記紀には
都合の良い記述で事実が捏造隠蔽されていった
というのがどうやら見えてくる結論だ

頭の良いオモイカネ或いはその末裔は
己の身の振り方を考えたに違いない
大和朝廷に従ったのは
記紀にその活躍と名を残していることで
明らかだ

ここ秩父も国造が置かれていたらしい
つまり嘗てはニギハヤヒ王朝の
支配下にあったということだ
オモイカネのカネは金であり
鉄や銅の生産地だったのかもしれない
武甲山には神座たる巨石など
ニギハヤヒの系譜を物語る信仰装置が
いくつも残っていたそうだ
富国強兵の石灰採掘で
今や悉く破壊され消滅しているが

秩父神社の社殿配置を見て欲しい
本殿両脇には
恭しくアマテラスとトヨウケヒメ
つまり伊勢神宮を配置
そしてその裏側には
天神地祇社として
全国の一宮の神を
これでもかとばかり集結させている
抵抗するなよ
わかってるだろうなと
知恵出しを無理強いされているように
私には見える

戦後の父親達が猛然と追い続けた繁栄
続々と建設された構造物は
巨大地震なんかにゃビクともしないさ
世界に誇る日本のエンジニア達の知恵の結晶
それに
何と言っても
神々の山から産み出された
コンクリートで出来ているのだからな

秩父神社

秩父神社

秩父神社

秩父神社

秩父神社

秩父神社
埼玉県秩父市番場町1-1

氷川神社〜武蔵国三之宮2017年11月19日 17時18分28秒


沼の果てから昇る太陽
水面は逆立ち
龍神が姿を表す
そして空には
巨大な舟
祭祀の音は絶頂に達す

縄文海進と呼ばれる
縄文時代に発生した海水面の上昇現象
ピーク時は現在より5mも海面が高かったそうだ
関東平野のほとんどが海の底であったらしい
その後海面は低下
同時に河水による堆積が進み
現在の低地平野が形成されていく

埼玉県さいたま市東部には
見沼という巨大な沼があった
海岸線が後退した後も
沼地として残ったものなのだろう

人々はその周辺に暮らした
貝塚が発見されるなど
海岸だった時代から
そこで暮らす人がいた

大宮の氷川神社から
この見沼を横切るように
一直線に神社が並んでいる
氷川神社
中山神社
氷川女體神社
祭神はそれぞれ
スサノオ
オオナムチ
クシイナダヒメと
みな出雲の神様だ

当時の国造クニノミヤツコが
出雲族を引き連れてきた
その際氷川神社を奉崇した
などと社伝にはあるが
そうではあるまい
大和朝廷が全国支配に乗り出すずっと前から
スサノオを祀る出雲族が
この関東の地にまで
勢力を拡げていたと見るべきだ

室町時代から一宮だの三宮だのと
議論が結論せず
氷川神社も氷川女體神社も
武蔵の国の一宮を主張しているが
そんなことはどうでもよい
見沼は御沼であり神の沼で
その周辺に
夏至の日の太陽の沈む方角と
冬至の日の太陽の昇る方角に
それぞれ神社を配置し
祭祀を続け生活を続けた人達がいて
そしてその人達は紛れもなく
我々日本人の祖先であり
その神様こそ日本人の祖神であるのだ

後の支配者たちは
先の支配者のことを消してしまいたく
だけど完全に消してしまうには
先の支配者はあまりに強力で
社格を与えてはご機嫌を取り
明治天皇に至っては
入都わずか4日目に
氷川神社を武蔵国の鎮守と定めた
戦艦武蔵は宮本武蔵ではなく
武蔵の国の鎮守を乗せて海の藻屑となった

氷川神社の摂社に門客人神社があり
中山神社には荒脛神社がある
どちらも消されているが
アラハバキ神である

氷川女體神社には
古代祭祀跡が
公園となって整備されている
磐船祭祭祀遺跡
磐船だ
磐船に乗って天降った
スサノオの息子
先の支配者
ニギハヤヒだ

11月は七五三で神社は賑わう
着飾る小さな子供達が可愛らしい
健やかに育つようにという細やかな願いは
きっと叶う

氷川神社

氷川神社

氷川神社 
埼玉県さいたま市大宮区大宮区高鼻町1-407

中山神社

中山神社

中山神社 
埼玉県さいたま市見沼区中川145-65 

氷川女體神社

氷川女體神社

氷川女體神社
埼玉県さいたま市緑区宮本2丁目17-1