桜田神社2014年04月05日 17時24分13秒

警視庁はじめ各省庁が建ち並ぶ霞ヶ関一帯は
昔は桜田村といって田地が広がっていた
御神田との境界に桜が植えられたという
江戸城の整備に伴い村人は麻布へ移転を強いられる
村人が信奉していたトヨウケヒメを祀る桜田神社も
一緒に移された
桜田門の名を残し村は消滅した
そして平成の世
六本木六丁目再開発によって
桜田村の麻布の代地は
桜田神社を残し完全に消滅する

桜の季節になると
フラフラと浮かれて木の下で酒を呑んだり
或は憂鬱になって会社を休む人が現れたりする

「桜の花の下へ人がより集まって酔っ払ってゲロを吐いて喧嘩して、これは江戸時代からの話で、大昔は桜の花の下は怖しいと思っても、絶景だなどとは誰も思いませんでした。」(「桜の森の満開の下」坂口安吾)

どうやら我々は大昔の人に比べて
桜に対する感覚が退化して鈍くなっているらしい
それとも無意識に怖しさを知っているので
皆でより集まって酔っ払って
怖しさを誤摩化しているだけなのかもしれない

「桜の樹の下には屍体が埋まっている。」(「桜の樹の下には」梶井基次郎)
「桜は咽せかえるように花粉を撒きながら無言のうちに生殖し生殖しそして生殖している。」(「生物祭」伊藤整)

桜田神社の桜を見上げる
すぐ隣には六本木ヒルズ
フラフラと浮かれる派の人達で溢れてる

大昔の桜田村の人達が
御神田の境界に桜を植えたのは
花見をするためでも風流だからでもなく
桜の持つ「魔」の力を
知っていたからかもしれない
と桜の樹の下で思う




桜田神社
東京都港区西麻布3-2-17

牛島神社2014年04月12日 18時49分15秒

姐さんは長唄の稽古の帰り道
背筋の通った凛とした歩き方で
行き交う誰もが振り向き目で追う

夕暮れに姐さんは
子供の頃に歩いた土手を思い出す
散った桜の花びらが海を目指して流れてく
たくさんの時間が流れて
こんなとこまで何しに来たんだったっけと
夕暮れに姐さんは立ち止まる

真面目に稽古しない半玉に苛立ったり
昨夜怒らせてしまった客のことを思い出したり
それでも姐さんは背筋を伸ばし
さあ仕事だとまた
凛とした姿で歩き出す





牛島神社
東京都墨田区向島1-4-5

諏訪神社2014年04月19日 16時05分25秒

祭りの日
真っ赤な着物を着せられ
藤蔓で後ろ手に縛られ
馬に乗せられる男の子
次の瞬間
複数の大人達に殴られ
馬から突き落とされる

男の子は再び馬に乗せられ
何処へか出立する
その後その男の子を見た者はいない

夥しい数の鹿の頭
室の中は血の臭いで充満する
神は
生け贄を欲する

諏訪神社の祭神は
建御名方神タケミナカタノカミ
農耕漁業の神とは明らかに性格を異にするこの神は
米や酒なんかでは満足しない
生け贄を
神は
生け贄を欲する

日本は農耕と漁業の国で
そいつが固有の文化であるなんて
薄っぺらいことを言う人がいるが
つい最近まで
日本には山で生きる民が多く存在し
山の民の文化が存在していた

彼等は狩猟の民であり
殺生戒なんぞの誰が持ち込んだか解らぬ
考え方など知ったことではなく
鳥獣を捕らえその肉を食す
そして彼等の神もまた鳥獣を好む

農耕技術は朝鮮半島から伝わったと歴史家は言う
であればそれ以前の日本人は
誰もが狩猟により生きる糧を得ていただろうし
糧を与えてくれる神への感謝や畏怖をきっと
抱いていただろう

長野県にある諏訪大社では
七年に一度の御柱祭が有名で
そのクライマックスでは
大木に乗った勇敢な男達が急峻な傾斜を一気に下る
時に死傷者が出てニュースになることもある

山の民はすっかり平地人に取り込まれ
今や生け贄の神事など許されるわけも無い
諏訪の神は七年に一度
事故による生け贄を待っているのかもしれない

神道なんていう一言では決して括れない
系統立て出来ない程の多様な信仰形態が
日本人の信仰の真実だ
万世一系だの祖先は農耕民族だのと
思い込みでしかない
狩猟の時代の残酷で野蛮な血が
今だってきっと流れてる



諏訪神社
東京都台東区駒形1-4-15


今戸神社2014年04月22日 23時11分09秒

今戸神社の祭神は応神天皇
戦の神である
昭和12年に白山神社を合祀
伊邪那岐命・伊邪那美命が祀られた
だが何故か
白山信仰の象徴である菊理姫の姿は
見当たらない

弾左衛門は関八州の支配者
奉行所の下で治安維持の役割を担うと俱に
死んだ牛馬の皮の所有権や
灯芯の専売など特権を握っていた

菊理姫はたとえ穢れた者であっても
その身を救い彼岸へと導く
囁かれた言葉は
救われた者だけが知っている

弾左衛門は時代の流れに敏感だった
明治新政府へ強引に接触を図り
初代弾左衛門が徳川家康へ取り入り
その特権的地位を築いたように

菊理姫は静かに聞いている
蔑まれ疎まれた人達の願いを
悲しみや怒りを
巨大な慈しみで受け止める

弾左衛門は狂喜した
明治新政府が突如
解放令を出したのだ
しかし同時に
彼等は職業も特権も失った
平民であれば当然と
納税の義務が課せられた

残ったのは
陰鬱な心

嘗て関八州の支配者だった男は決して
過去を盾に権利を主張したりはしなかった
軍靴製造所を興し
黙々と役割を果たし
静かにその生涯を終えた

菊理姫は役目を終えた
大多数の人は都市の中へ溶け込み
もう誰も戻ってはこない
役目を終えた菊理姫は
静かに
その身を隠した



今戸神社
東京都台東区今戸1-5-22

根津神社2014年04月26日 18時15分25秒

革命を目指したのか
熱情とヒロイズムの噴出か
時代の空気だったのか
一体何がしたかったのか

後から来た僕等は
まんまと乗せられてしまった
余計なことは考えるなと全員が
独りぼっちにさせられた

何処へ行ったのですか
こっそりあの頃を懐かしんでるだけですか
若気の至りと酔っ払って寝てしまうだけですか
何も変えられない変わらないと
諦めの日々を過ごしてきたのですか

誰か総括をしてくれないか
こういうことだったんだよと
だからこうなってしまったんだよと
だからこうなるんだよと

僕等の後から来る子供達は皆
場の正解を探し空気を読むことにだけ長け
小さく小さくまとまっていく
きっと
ますます気持ち悪い世の中になっていく

東大の入試が中止になった1969年も
根津神社のつつじはきれいに咲いていたろうか
神社を参拝する人々の顔は穏やかだったろうか

「闇の中を子供の群れが
 松明を片手に進む
 百、二百、三百と死に場所を求めて
 誰一人声も発てずに」
(「裸にされた街」PANTA)




根津神社
東京都文京区根津1-28-9