熊野前商店街の小祠2021年10月31日 17時20分33秒


俺は翼を失い
バラバラになった機体と共に
落下している
空が見える
水平線が見える
田圃だろうか平い地面が近づいて
俺は
もっと高く
もっと遠くまで
飛びたかったのに
ジャンプを
ジャンプを繰り返したかったのに

大正6年3月25日午前11時40分
陸軍工兵中尉
杉野治義27歳を乗せた複葉機が
尾久村の水田に墜落した
その地には
村人の仕業なのだろうか
今でも殉難遺跡と刻まれた碑が建っている

6年後尾久村は尾久町となり
湧き出るラジウム鉱泉の発見で
田圃の風景は一転
一大遊興地へと変貌を遂げる
尾久三業地が花街として賑わい
阿部定事件をピークに
戦後の高度経済成長期の
地下水汲み上げに起因する
鉱泉の枯渇によって衰退の途を辿る

商店街脇にポツンと残された小祠が
花街周辺の名残なのだろうか
往時の面影を僅かに想起させる

賑やかさを記憶した土地が
退屈に耐えられなくなったのか
昭和の時代
ビートたけしのテレビ番組で
この地が脚光を浴びる
元気が出る商店街として有名になり
大勢の人で賑わったそうな

そして時は平成
忌野清志郎さんの「JUMP」のMVの撮影が
熊野前商店街で行われた
杉野中尉殉難の碑のある小さな広場で
清志郎さんは衆院選に立候補するという体で
買い物するおばちゃんや子供たちの前で歌う

「何が起こってるのか 誰にもわからない
いいことが起こるように ただ願うだけさ」
(忌野清志郎「JUMP」)

津波も原発事故もコロナも起きる前の歌だ
そして
その裏側で目的を持った奴が着々と準備をしてるのは
今も全く変わらない
泥棒が憲法改正の論議をして
コソ泥が選挙制度改革で揉めてるのに
僕等ははまた参加させてもらえず
また間違った人を選ぶ

いつも僕等は置いていかれる
オリンピックだって
支援金や補助金だって
解散総選挙だって
全て蚊帳の外で
世の中がちっとも楽しくならない

清志郎さんはそれでも
ジャンプを繰り返せと歌う
もう1度高くジャンプするのだと
翼がもげて
体もボロボロになっても
そんな歌を歌ってくれる大人は
今の世にはもういない

小祠
東京都荒川区東尾久5丁目13

熊野前商店街の小祠


熊野前商店街の小祠


熊野前商店街の小祠


熊野前商店街の小祠

鹽竈神社2018年11月04日 15時12分26秒


胎児よ
胎児よ
何故踊る
母親の心がわかって
おそろしいのか
(「ドグラ・マグラ」夢野久作)

分娩後に排出される胎盤や卵膜などは
胞衣エナと呼ばれて昔は信仰の対象であった
豊臣秀頼や徳川家康など有名人の胞衣塚が
信仰対象として今でも残っている
胞衣壺に収め土中に埋葬するのは
実に縄文時代からの慣習であったらしい

現代では
胞衣だけでなく妊娠12週以前の死胎と
手術に使われた綿やガーゼなどを
一括りとし産汚物という呼び名で
各自治体が処分方法を条例で定めている
東京都では明治30年から
胞衣及び産穢物取扱業取締条例により
その処分方法が規定されている

その東京都から許可を得た処分業者が
荒川区町屋の辺りに2社ある
敷地内に鹽竈神社を配する
大正胞衣社がその一つ
なぜ鹽竈神社がそこにあるのかは謎だが
東京中からやたらと運ばれてくる
妊娠中絶した死胎の多さに
祭神の塩土老翁シオツチノオジに
説教してもらおうという意図が
あるのかどうかはわからない

道路の向こうには下水処理場
線路の向こうには火葬場
どうやらこの辺は
どうしようもなく纏わり付いてくるが
見たくもないし遠ざけたいものが
最後に集まってくる場所のようだ

明治初期この辺りには
皮革工場がつくられ
屠殺場や油脂工場が集中し
滋賀県をはじめとする各地の部落から
住民が移り住んできたのだという

明治政府による身分制度の廃止で
それまである意味特権的に皮革業を営んできた
穢多と呼ばれた人達は
これからは自立してビジネスに勤しめ
ということになったわけで
歴史的な部落である浅草新町はじめ
全国の部落では
失職したり自ら町を出たりする人が
たくさんいたのかもしれない

少し歩くと
部落解放同盟荒川支部の建物がある
歴史的には被差別部落でもなんでもない土地
の筈だがどういうことだろう
歴史的な古地図の
穢多村とか非人溜の記載を消すように
現在の地図を書き換えようというのかしら

この土地は古代から
良質な土が流れ込み溜まる所だったようで
真土やと呼ばれたらしい
それが町屋へと転化したそうだ
大阪にある松屋町も
大阪の人がまっちゃまちと呼ぶように
真土やが語源だ
土を材料に人形が作られたそうな
松屋町は人形問屋の町だし
町屋でも雛人形製作所を1件見つけたが
決して無関係ではないと思う

鹽竈神社

鹽竈神社

鹽竈神社

鹽竈神社
東京都荒川区荒川8-18-6

石浜神社2018年02月04日 00時01分12秒


崩れ落ちた屋根と壁に
血のような夕日が刺す
泥濘の中に横たわる男
死体から衣服を剥ぎ取る非人達
城は落ちた

怨霊に怯え続けた聖武天皇は
やたらと都を遷したり
大仏を造らせたりと
チキン野郎の気紛れな思いつきに
無数の人々が翻弄されていく
さらに聖武天皇は勅願といって
各地に国分寺や神明宮を建てさせたりもした

隅田川の西岸に建つ石浜神社も
そんな神明宮の一つだ
この周辺に目をやると
南千住から北千住にかけて
いくつもスサノオを祀る神社がある
恐らく出雲系の人々が古くから居住し
豪族化していたのだろう
そしてそんな土地故に
神明宮建立の地に
選ばれたのだと考えられる
ひょっとすると古墳でもあって
聖地であったのかもしれない
根拠はないが
征服者の常套であろう

長い長い時間が経ち
日本中にきな臭さが漂い始める
この地にいた江戸氏の一族
石浜氏が神明宮近傍に城を構える
戦乱の世となった後は
幾度か合戦の地となり
幾筋もの血が流れた

武蔵野を跋扈した武士に加え
地元の有力百姓が領主などと
主従関係を結んだ地侍が登場する
もう毎日が戦だ
何が何だかわからないが
戦いは始まり
何が何だかわからないが
死んでいく
そんな人が何万といたに違いない

決して歴史に名前など残らない人々
時代は変われど
何が何だかわからぬまま始まり
何が何だかわからぬまま終わるのは
いつの世でもまた一緒の事
勝つか負けるかわからないが
それでもその瞬間
昔のサムライも日本兵も
今の君も僕も必死だろ
チキン野郎の思いつきに
翻弄されたとしても
サムライアタックで
蹴散らしてやれ

「ああ戦いにこだわって敗れゆく定めだとしても
移ろうこの世間にゃズレてる方がいい」
(「ズレてる方がいい」エレファントカシマシ)

石浜神社

石浜神社

石浜神社

石浜神社
東京都荒川区南千住3-28-58

諏訪神社〜夕やけだんだん2017年06月24日 19時16分54秒


夕暮れに思想家は
商店街の賑わいに身を任す
夕暮れに思想家は
湯気の立つ台所の窓を過ぎ
緩やかな段々を降りていく

規格された街路の上で
誰一人知った顔のない群衆の中で
孤独に強く心を定めよと
思想家は詩を編む

「ぼくの孤独はほとんど極限に耐えられる
ぼくの肉体はほとんど苛酷に耐えられる
ぼくがたおれたらひとつの直接性がたおれる
もたれあうことをきらった反抗がたおれる」
(「ちいさな群への挨拶」吉本隆明)

科学技術を舐めてはいけないと
反原発主義者を批判した思想家
だけどそんな科学技術に
人はついていけてない
理論を現実化する工学や施工技術が
理論についていけてない
津波の到達高さの想定をするのは人の頭で
圧力容器や配管の溶接をするのは
原子力発電所の建設現場で
フランジのボルトを一個一個締めるのは
人の手なのだ

科学技術が社会に及ぼす影響を
誰が一体考えているのだろう
人工知能がそう遠くないうちに
人の知能を超えて物を考え出すそうだ
そうなると人にはその後
もう何が起こるのか誰にも
予測不可能な世界が始まるのだそうだ
なあ
俺たちは一体
何がしたかったんだっけ?

思想家はもういない
その最後に
ひきこもれ
ひとりになって思考せよと
語った言葉は
薄皮で繋がることに疲弊した僕等に
重く深く突き刺さる

建御名方神タケミナカタノカミ
長野の山奥へ逃げ込んだ
ひきこもりの神
独自の個性は強さとなって
太田道灌の城の防衛の要となる

思想家はもういない
難解な言葉を必死で駆使した時代は過ぎ
東大を出たエリート女がハゲだの死ねだのと
糞のような言葉を吐く時代
それでも次々と偉そうに
摩耶化しを垂れ流す奴等が後を絶たない
新たな擬制は生まれ
その終焉はまだ先なのか

思想家が歩いたという
夕やけだんだんを降りる
商店街は祭りのような賑わい
真昼間から店先でビールなんて飲んで
みんな楽しそうだな
それがほんとうのことだよと
思想家は言っていたに違いない

諏訪神社

諏訪神社

諏訪神社

諏訪神社
東京都荒川区西日暮里3-4-8

神々森猿田彦神社2014年12月20日 14時41分04秒


森は生命で溢れ返っていた
植物と動物と昆虫が
菌類と地衣類と粘菌が
光合成と生殖と腐敗を
永遠のように繰り返し
光を遮られた湿った空間には
100億の胞子が飛び交っていた

人々は森を畏れ
森には神が宿ると思ってた
森を破壊するなんて
とんでもないと信じてた
その森は
神々森カンカンモリと呼ばれてた

その神の目は大きく見開かれ
鋭い眼力で邪悪なものを撃退し
森の境界を守護していた
何百年もの間

明治時代
熊野の地で一人の男が
鎮守の杜を破壊するなと
明治政府に楯突いた

その男の目は大きく見開かれ
森の固有の生態系を破壊するなと
明治政府に喧嘩を売った

熊野の森は守られ今や世界遺産となって
似非エコロジスト達などに
持て囃されたりしてるわけだが
ここ神々森は僅か100年の間に破壊され
今や境内に銀杏の木が一本あるだけ
ここに嘗て森があったなんて
もう容易くは想像できない

それでも銀杏の木をよく見ると
その樹皮にはびっしりと
地衣類が蔓延っている
控え目にしかし強かに
音もなく蔓延っている

この神社には猿田彦の他に
第六天が鎮座している
汐入の第六天が一時遷座したとのだという
明治政府の迫害から逃れるため
森に身を隠したのかもしれない

神社の裏手には朝鮮学校
ここも森の跡なのだろうか
邪悪な言葉を吐く心無い化け物を
撃退する神は
いないものか




神々森猿田彦神社
東京都荒川区東日暮里3-8-8