簸川神社2020年02月24日 14時10分10秒


退屈だ
どうしようもなく
退屈でしょうがない
だからと言って
毎日忙しいのだ
いつも何かに煽られ駆り立てられ
誰かに何かに奪われた時間
だとすれば
もう何も考えない方が
幸せに生きれるということなのか

新型コロナウイルスの猛威が
世界中を襲っている
日に日に感染者が増大し続ける
ほんの一週間前を思い出してみよう
なんだか遠い国の話だと
呑気に構えていたのではなかろうか

各地ではイベントの中止が相次ぐ
不特定多数の人間が
狭いエリアに密集するのだから
感染のリスクが高いというわけだ

思うのは
やたらとイベントって開催されていたのだなあ
ということだ
オリンピックや東京マラソンならわかるが
サツマイモ祭りとかゆるキャラの誕生日とか
今やらなくてもいいじゃんっていうのが
目白押しなわけだ
こんなのが一年中通して
あちらこちらで行われている
市とか町とか行政主催のも非常に多い
やる方も忙しくてしょうがないだろうな

感染拡大を防ぐには
人と人の接触の機会を減らすしかなく
国は外出禁止令や戒厳令を出して
外出者を警察官や自衛官が
厳しく取り締まるくらいの
過激な施策を
初期には取るべきだったのかもしれない

さてそんな中
我々は家でじっとしているのを強いられるわけだが
なにせ今まで空き時間にはイベントを探して
ぶち込むのが日常になっているものだから
急に何をしていいかわからんなんて人が出てくる
頭が切り替えられなくて私は彼等とは違うのよと
いそいそとお粧しして人混みに出かけていく人もいる

暇とは何もすることのない
する必要のない時間を指している
退屈とは何かをしたいのにできないという
感情や気分を指している

暇じゃないが退屈な時がある
暇だけど退屈ではない時がある

立場上や形式的に会議などに呼ばれ
つまらない報告を延々聞かされる時などが
暇じゃないが退屈な時で
だけど自ら進んでそんなイベントを
ぶち込んで満足しているのが
我々の日常ではないだろうか

暇でもないし退屈でもない時は
そりゃあ仕事は忙しいけど
達成感やら充実感やらがあって
これはとてもいい状態

暇だし退屈な時は
もう監獄生活か入院生活
みたいなもんだろうか

暇じゃないが退屈な時が
どうにも厄介なものだ
ということがわかってきた
あまりにも我々は今まで
暇というものに
ちゃんと向き合ってこなかったのかもしれない
回避すべきは暇ではなく
退屈という気分だったのだ

暇だけど退屈ではない時を
さあどうやって獲得しようか

文京区千石にある簸川神社には
素盞雄尊スサノオが祀られている

1876年にドイツのコッホによって
感染症が病原性細菌によって起こることを
提唱するまで
疫病は得体の知れない何かが
取り憑いたり
得体の知れない力によって
命まで奪っていくものと考えられていた

スサノオと同一視されていたのが牛頭天王
京都の八坂神社などに祀られているが
この牛頭天王が疫病をもたらし
またその強い力で疫病を治めるものと
信じられていた
得体の知れない何かが迫る恐怖に
人々は恐れるしかなかっただろう
今でもウイルスの仕業とは教えられても
目に見えない得体の知れないものが迫ってくる恐怖は
全く同じなのかも知れない
加えれば
退屈も
得体の知れない何かが迫ってくる
恐怖であるのかも知れない

簸川神社

簸川神社

簸川神社

簸川神社
東京都文京区千石2-10-10


北野天神社2018年02月11日 18時50分43秒


駅前で何かをがなり立ててる男
何を伝えたいのかさっぱり合点がいかぬ
中国の事をわざわざ支那と呼ぶ
そうか今日は建国記念日だったな
右翼の街宣車が矢鱈滅多ら多いと思ったら

明治より以前の昔の人は
そう思っていなかったのだが
明治になってから
天皇は神聖にして侵すべからずと
万世一系
八紘一宇
天皇のために命を捧げましょうと
政府は躍起になって大号令
日本人は真面目だし
まだ親父や爺さんが武士だった記憶もあるもんで
国民総動員
あいつは非国民
あいつは不敬
てな具合になっていったんだろうね
たかだか明治になってからなのに
日本の伝統でも何でもないのに

明治の学者が一所懸命計算したのが
日本の建国の日
日本書紀の記述に基づいて計算すると
神武天皇が即位したのが
なんとキリストの生まれる
660年も前の2月11日だったのだそうだ
つまり
今年西暦2018年は
神武紀元2678年である
平安時代の貴族も
室町時代のサムライも
そんなこと知らんで生きていたのにね

もちろん戦後アメリカ人により
こんな計算は廃止されたのだけど
現在では
「建国をしのび、国を愛する心を養う」
ために祝日にすると規定している
まあ休日は多い方がいいわけで
別に文句はないのだが

所沢市にある北野天神社は昔
物部天神社という名前であった
祭神は饒速日命ニギハヤヒ
最早
関東いや全国の主要な神社は
すべてニギハヤヒ
あるいはニギハヤヒの一族
を祀っていると言っても
いいくらいの勢いだな

御多分に洩れず
此処でもニギハヤヒの痕跡を
隠そうという意図が見える
ある時代に菅原道真を合祀して
北野天神と名前を変えた
あるいは変えさせられたのだろう
そんなことも知らない純朴な受験生は
ここでお守りを買ったり
お祈りしたりしてるのだ
頑張れよ受験生

空を飛ぶ巨大な磐船に乗って
ニギハヤヒはこう言う
「空見つ日本の国」※日本=ヤマト
(大空から眺めて、よい国だと選ばれた日本の国)
最初にこの国を日本と名付けたのはこの人だ

最初に磐船でヤマトの地に
天降ったのもまたニギハヤヒだ
ニギハヤヒは
天神の子であるしるしの宝物を持っていて
それを神武天皇に献上する
つまり
皇位を譲ったということだ
これらはすべて記紀に記述されていることだ

関東いや全国にこれだけ支持された
前王朝の存在
これこそが建国ではなかろうか
巧みに隠された今となっては
その年代の確定も難しかろうが
「建国をしのび」とは
政治的な意図で闇に葬られた
たくさんの人々を
政治的な意図など抜きに
偲ぶことなのではあるまいか
総理
どうなんだい

北野天神社

北野天神社

北野天神社

北野天神社
埼玉県所沢市小手指元町3-28-29

大國魂神社〜武蔵国総社2018年01月28日 18時36分15秒


大体さぁ
俺たちの若い頃ってぇのは
現場に行ってね
それで全部覚えていったんだよ
現場には必ず厳しい人がいてね
最初は怒られる訳よ
コッチは何も知らないからさ
それと偉い人を連れて行くんだけど
彼奴ら何にもしないからね
先々の宴やら宿泊やら段取りが大変でさ
我儘言うしね
無理矢理飲まされたり
それが仕事だったんだもの
今じゃあ
現場なんか行かないだろ
こんな書類なんかで済ませちゃう
ホント気の利かない奴ばっかりになっちゃった
おい聞いてんのかよ
飲めよ

大國魂神社は武蔵国の総社である
本殿が三殿構造になっており
真ん中にオオクニヌシ
一ノ宮から六ノ宮まで
武蔵国の主要な神社の祭神を
左右に配している

大和朝廷による
律令体制の施策により
ここ府中の地を国府とし
国司が中央から赴任
執務の為の国庁・国衙
つまり役所がこの
大国魂神社の辺りに存在したことがわかっている

当初国司は主要な神社を巡拝するのが
役割の一つであったが
なにせ電車もバスもない時代
一年のほとんどをこの巡拝の旅で忙殺され
それなのに中央からは税徴収が滞っているなどと
文句を言われ
やってらんねえよと言ったかどうかは知らないが
役所のそばに集めちゃえばよいと
出来上がったのが総社という仕組み
岡山県の総社市なんて地名にもなっている

全てを調べた訳ではないが
国府に置かれた総社の主祭神は
オオクニヌシがメインのようだ
普通に考えれば
大和朝廷なのだから
アマテラスを持ってきて
いいようなものだが

これまで見てきた一ノ宮から六ノ宮までの
スサノオ・ニギハヤヒの系譜
大和朝廷が入ってきたときには既に
各地で主要な神社となっていた程に
統治構造が完成していたと
見るべきではないだろうか
そこにいる人々は
スサノオ・ニギハヤヒへの信奉を持って
日々の暮らしを送っていたのではなかろうか

暴力的な支配では
人々は言うことを聞かない
これでは税が思うように集まらないと
大和朝廷は考え
私たちは皆さんの神様に敬意を持ってますよと
巡拝の仕組みをつくり態度で示した

さらには
簡素化・効率化の追求・働き方改革
あるいは役人の怠慢のように見える
総社の仕組みは
スサノオ・ニギハヤヒの
怨霊を恐れてのことと
見た方が良いかもしれない
あちこち行ってる間に
他が祟ってはたまらんと
モグラ叩きゲームに
気が気でなかった筈だ

少しでも近くに
いつでもすぐにでも
怨霊鎮めの祈祷が出来るようにと
役所のそばに置いた
というのが真の理由
だと思う

そして大和朝廷は
スサノオ・ニギハヤヒの名前と
輝かしい功績を消すことを忘れない
素直に国を譲るオオクニヌシという
キャラクターを仕立て上げ
そこに祀る
出雲大社と同じ手口だ

巧妙な遣り口は長い時間の経過で成就し
日本史の教科書は未だ
国の始まりはぼんやりとしたままで
霞の中から唐突に聖徳太子が現れたり
これじゃあ受験生だって暗記もできやしない

一方で武士の台頭
幕府の成立により
国司の制度は有名無実化し
役所自体が不要になったのだろう
柱の穴だけを地中に残して消滅
つい最近までその所在すら
わからなかったという

どうせ当時の役所の建物なんて
現在と一緒でセンスのないつまらんもの
だったに違いない
税を取り立てる奴等の集団
その所在など人々の関心事ではない
そしてそこにいた役人も
また然り

大國魂神社

大國魂神社

大國魂神社

大国魂神社
東京都府中市宮町3-1

氷川神社〜武蔵国三之宮2017年11月19日 17時18分28秒


沼の果てから昇る太陽
水面は逆立ち
龍神が姿を表す
そして空には
巨大な舟
祭祀の音は絶頂に達す

縄文海進と呼ばれる
縄文時代に発生した海水面の上昇現象
ピーク時は現在より5mも海面が高かったそうだ
関東平野のほとんどが海の底であったらしい
その後海面は低下
同時に河水による堆積が進み
現在の低地平野が形成されていく

埼玉県さいたま市東部には
見沼という巨大な沼があった
海岸線が後退した後も
沼地として残ったものなのだろう

人々はその周辺に暮らした
貝塚が発見されるなど
海岸だった時代から
そこで暮らす人がいた

大宮の氷川神社から
この見沼を横切るように
一直線に神社が並んでいる
氷川神社
中山神社
氷川女體神社
祭神はそれぞれ
スサノオ
オオナムチ
クシイナダヒメと
みな出雲の神様だ

当時の国造クニノミヤツコが
出雲族を引き連れてきた
その際氷川神社を奉崇した
などと社伝にはあるが
そうではあるまい
大和朝廷が全国支配に乗り出すずっと前から
スサノオを祀る出雲族が
この関東の地にまで
勢力を拡げていたと見るべきだ

室町時代から一宮だの三宮だのと
議論が結論せず
氷川神社も氷川女體神社も
武蔵の国の一宮を主張しているが
そんなことはどうでもよい
見沼は御沼であり神の沼で
その周辺に
夏至の日の太陽の沈む方角と
冬至の日の太陽の昇る方角に
それぞれ神社を配置し
祭祀を続け生活を続けた人達がいて
そしてその人達は紛れもなく
我々日本人の祖先であり
その神様こそ日本人の祖神であるのだ

後の支配者たちは
先の支配者のことを消してしまいたく
だけど完全に消してしまうには
先の支配者はあまりに強力で
社格を与えてはご機嫌を取り
明治天皇に至っては
入都わずか4日目に
氷川神社を武蔵国の鎮守と定めた
戦艦武蔵は宮本武蔵ではなく
武蔵の国の鎮守を乗せて海の藻屑となった

氷川神社の摂社に門客人神社があり
中山神社には荒脛神社がある
どちらも消されているが
アラハバキ神である

氷川女體神社には
古代祭祀跡が
公園となって整備されている
磐船祭祭祀遺跡
磐船だ
磐船に乗って天降った
スサノオの息子
先の支配者
ニギハヤヒだ

11月は七五三で神社は賑わう
着飾る小さな子供達が可愛らしい
健やかに育つようにという細やかな願いは
きっと叶う

氷川神社

氷川神社

氷川神社 
埼玉県さいたま市大宮区大宮区高鼻町1-407

中山神社

中山神社

中山神社 
埼玉県さいたま市見沼区中川145-65 

氷川女體神社

氷川女體神社

氷川女體神社
埼玉県さいたま市緑区宮本2丁目17-1

出雲大社東京分祀2014年08月01日 14時29分25秒

青木繁という画家の「オオナムチ」という絵画がある
裸で横たわる男の傍には二人の女がいて
女の一人は自らの乳房を掴み
そしてじっと僕を見る

勇者であったのだろう
オオナムチこと大国主命は
国造りの大業を成し遂げ
たくさんの妻を娶った

ぼくは美しい妻を探していたんだ
越国にはあなたが
美しいあなたがいることを知った
何度でも行くよ
あなたの所へ行くよ
ぼくはあなたの寝ているその寝顔が見たくて
もう抑えられなくて
あなたの住むこの家を揺すってる
鳥達が鳴く
鵼が鳴く雉が鳴く鶏が鳴く
誰か鳥達を打ち殺し鳴き声を止めてくれ
ぼくはあなたの声が聞きたい

わたしの心は鳥です
渚であなたを探し求めて鳴く鳥です
もうきっとすぐにあなたの心に飛んでいくのだから
どうかあの鳥達は殺さないでね
真黒い夜が来たら
あなたは朝日のように笑ってね
そして沫雪みたいに白いわたしの乳房を
優しく
でも強く
あなたは掴んでくれるわ
わたしは腕枕をしてあげて
あなたは足を伸ばして眠るの
だから今は
真黒い夜が来たら

千年前のラブソング
古代日本人は
思いを伝える為に美しい言葉を駆使し
お互いに歌い合い
解り合い確かめ合った

時代はこんなにも過ぎたのに
ケータイやらメールやら手段はこんなにあるのに
今僕はあなたに100万分の1も
思いを伝えられないでいる




出雲大社東京分祀
東京都港区六本木7-18-5