椙森神社2014年09月07日 08時52分01秒

どうしたんだろう
あんなに揺られてたのに
あんなにプカプカしてたのに
音が聞こえる
ザザザァって聞こえる
お母さんに抱かれてよく聞いてた音だ
お母さん
お父さん
どこにいるの
ここは狭くて暗いよ
僕は自分で立ったりできないんだ
ここからは出られない

眩しい


日本橋の椙森神社
祭神は五社稲荷と恵比寿大神
由緒にはこうある

「当社は遠く一千年の昔、田原藤太秀郷、将門の乱を鎮定の為、戦勝を祈願するを始めとする。文正元年、太田道灌、雨乞祈願に霊験あり、五社稲荷大祭を遷し祭祀する。江戸時代には江戸三森の一つに数えられ恵比寿大神を祭祀す。」

将門派の私はアンチ将門神社には
あまり興味が湧かないのだが
この由緒にはなんだか疑問を感じた

道灌が雨乞い祈願のため稲荷を祀った
江戸時代に恵比寿大神を祀った
では
田原藤太秀郷は一体
誰に将門征伐を祈願したのだろうか

江戸城下のど真ん中にあるこの神社は
商売繁盛の恵比寿講で商人達の絶大な信仰を集め
今の宝くじの起源である富札を発売し
江戸庶民の間で大ブームを巻き起こしたという
都市で暮らす人々のニーズに上手に応えていった
まさに都市型神社の典型と言える

兵庫県の西宮神社や
大阪ではえべっさんと呼ぶ今宮戎神社などは
勿論エビス様で有名なのだが
元々はイザナギイザナミの最初の子である
蛭子命ヒルコノミコトを祀っている
蛭子はエビスとも読み
後々仏教の神様の恵比寿と習合していったと言われる

蛭子は生まれて三年過ぎても
立つことが出来ない骨無し子であった
グニャグニャな奇形児であった
夫婦は不具の子を船に入れ海に流してしまう
漂着した地が今の西宮神社だという
異形の子に不思議な力を感じたのかもしれない
蛭子は人々の信仰の対象となった

都市で暮らす人々にとっては
商売繁盛や宝くじ1等賞など
目の前の欲や願いが叶えばそれで良かったのだろう
悲惨な出自を持つ異形の神様より
釣り竿を担いだ人の良さそうなデブの親爺の方が
受け入れられたに違いない

漂着した舟の扉を開けるように
その上っ面をめくってみる
この椙森神社のある場所で
尋常でない平将門のパワーに対抗すべく
田原藤太秀郷が祈願したのはきっと
不思議な力を発揮する異形の神
蛭子命だった
と私は思う



椙森神社
東京都中央区日本橋堀留町1-10-2


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dandyhandsomeboy.asablo.jp/blog/2014/09/07/7430070/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。