大歳神社2016年07月03日 21時45分56秒


住吉大社の杜を抜け
細井川という名前そのままに
細い川に架かる短い橋を渡ったところに
大歳神社はある

集金にご利益ありと
大阪商人達の信仰を集め
最近では
おもかるいしという占いに
密かな人気があるらしく
小さな境内は
人の足が絶えることがない

お正月には鏡餅やら門松やらと
何の疑問もなく飾り物をするが
それは家に神様がやってくるのを
迎い入れるためのものなのだそうだ
日本人なら誰でもきっと
ナルホドと納得してしまう話だ
それが年神で大歳神もそれに当たる

しかし
昔からずっと
当たり前のように
神様をお迎えしなきゃと
全ての日本人が正月に同じように
同じような飾り付けを行う
その力とは一体何なのだろう
大晦日にカウントダウンして
花火打ち上げるのと
一緒だなんて言わないでくれよ

神様を迎えると言われて
納得はできるが
その神様とは果たして
一体何者なのだろう
特定の信仰を持つ人は別として
何か必死で願う時の
カミサマホトケサマーと言う時の
ぼんやりした神様のイメージか

大歳オオトシは
スサノオの息子である
スサノオはオロチを退治し
スサノオの周りに人々が集まる
人の集まりから国のようなものが出来上がる

父の後を継いだオオトシ
彼もまた人々を統べる指導力を発揮した
その勢力は列島全土に及ぶ
俄かには信じ難いが
神武天皇が大和の地に入る以前
大和の地の覇王がオオトシであった
そして彼には別の呼び名がある
饒速日ニギハヤヒ

何らかの意図で
その名と功績は消され
意図した者の思惑通り
ほとんどの日本人は
その名を記憶しない

スサノオやニギハヤヒを祀る
夥しいほどの神社の存在
正月に神様をお迎えするための飾り物
親子はきっと
熱狂的に受け入れられたのだ
今も残る神社や慣習が
それをきっと
証明している

大歳神社

大歳神社

大歳神社

大歳神社
大阪府大阪市住吉区住吉1-5-16

住吉行宮2016年07月18日 16時11分33秒


「皇室を敬愛する国民の心は、千古の昔から変わることはありません」「125代という悠久の歴史を重ねられる連綿とした皇室のご存在は、世界に類例をみないわが国の誇るべき宝というべきでしょう」(日本会議HP「日本会議が目指すもの」)

第97代後村上天皇は
この住吉行宮で崩御した
第96代後醍醐天皇の第七皇子
即位前は義良ノリヨシ親王と呼ばれた

義良親王が天皇として即位した時
京都にはもう一人
光明天皇という天皇がいた
天皇が二人いた時代
世の中が乱れに乱れていた時代

民衆は時代に翻弄され
兵士として担がれては死んでいき
二つの行政の異なる施策に
混乱は極まる

第99代後亀山天皇から
北朝系の後小松天皇に
三種の神器が渡され
南北朝は合一する

その後
南北どちらが正統かの議論が延々と続く
系図からは
北朝系が今に繋がるのは明らかなのだが
宮内庁の天皇系図では
南朝系の天皇が正統であるという
北朝系は北1北2と表記される

正統も何も
この時代は天皇が二人いた
でいいわけで
第何代と数えようとするから
おかしなことになる

なんとなくタブーとされる天皇の議論が
俄かに噴出してきた
明治から戦前までの
ほんの僅かな間にだけ有効だった
苔の生えた言説を吐く奴もきっと出てくるぜ
気をつけろ

この住吉行宮で数年間
後村上天皇は暮らした
言わばここは皇居である

現在扉は閉ざされ
中に入ることはできない
というか
わざわざ訪れる人も少ない
中には「後村上天皇 住吉行宮正印殿址」の石碑と
三つの小さな神社が
左右に並んでいる

さて神社だ
一体何の神様が祀られているのだろう

扉の上から
望遠レンズで小祠の扁額を確かめる
向かって右の一つは「結の神社」とある
隣は二文字不鮮明で「⚪︎⚪︎稲荷神社」
左側の小祠は扁額が確認できず
謎の神社だ

検索すると岐阜県に結神社というのがあった
祀られてるのは高皇産霊ほか造化三神
関係はわからないが
南北朝の融和への願い
といったところか

二つ目の不鮮明な文字を息子に見てもらう
二文字目は船だという
なるほど確かに船だ
一文字目は雷ちゃうか?
雷船稲荷神社?
雷と稲の関係はわかるが
それだと船がわからない
船稲荷神社で検索
東京の徳船稲荷が多くヒットする中で
出てきた神社の名前に総毛立った
磐船稲荷神社
これだ
磐船
またしても
ニギハヤヒの登場だ

世の中が真っ二つに割れてしまったのは
ニギハヤヒの怨霊の仕業だと
恐怖に慄く天皇が
或いはその後の人たちが
祀ったものではあるまいか
南朝とニギハヤヒ
妙な関連を感じる

最後の名前もわからない祠
京都への帰還を果たせず失意のうちに
死んでいった後村上天皇その人か
あるいは後醍醐天皇か楠木正成とか
案外正統から外されて不貞腐れてる
北朝系の天皇が祀られてる
なんてことはないか

果たして
祀られてるのは何者か
貴方ならどう考えます?

住吉行宮

住吉行宮

住吉行宮

住吉行宮

住吉行宮
大阪府大阪市住吉区墨江2-7-20